|
|
|

|
サービス対応地域
滋賀県,京都府,大阪府,岐阜県,奈良県,福井県,三重県 |
|
|
|
 |
 |
 |
チラシ、DM、テレビ、新聞・・・など、これまで私たちがメディア(広告媒体)と呼んできたものは
「プッシュ(押す)メディア」
と呼ばれるもので、売る人が買う人に対して直接働きかけるものでした。ところが、ホームページは
「プル(引く)メディア」
と呼ばれるもので、買う人が引っ張り出して使うメディアなのです。
言い換えればこれまでのメディアは
「売る人を中心とするメディア」
でしたが、ホームページは
「買う人を中心とするメディア」
なのです。
私たちはこれまでプッシュメディアしか使った事がないため、プルメディアの使い方を知らないのは無理がありません。
それゆえ、せっかく素晴らしいホームページを立ち上げても、効果が現れず「ホームページなんて・・・」などということになります。ノコギリは引いて使う道具なのに、押して使おうとするからダメなのと同じ理屈です。
ホームページを使いこなすコツは色々ありますが、一番簡単なのは「プッシュメディアとセットで使う」ことです。
初歩的なところでは、名刺、年賀状、カタログなどにアドレスを刷り込み、ホームページを見てもらうようにしますが、必要に応じてチラシやテレビCMでもPRします。
さらに、定期的にメールを発信し、ホームページに誘導するようにしますが、忘れてはならないのが「リンク」です。
リンクのキーワードは「利用されて、利用する」であり、このためには第3者に「利用したい」と思わせるような、便利で内容の充実したホームページにしておくことです。
また、申し上げるまでもなく、当社の運営する「滋賀ガイド」もこうした目的の延長線上にあります。 |
|
|
 |
|
|
|